東海道制定四百年記念

宿
( 1999.09.25. 〜 2001.06.03. 全行程 29日間 )




  何処に行っても、先ず、自分の足で現地を探訪するのが好きな私は、各地のお城巡りと共に、弥次さん、喜多さんの話や、広重の浮世絵の中にある東海道中を完歩するのが夢でした。
  期せずして、家内がバスの車内広告で当ツアーを見つけ、「53才記念に是非行ってみたら」 との言に唆されて参加しました。
これを企画し、機会を与えてくれた神奈中さんに感謝せずにはいられません。
  今回のツアーでは、デジカメで撮影、記録する事を楽しみましたが、「往時にタイムスリップした画」をモットーとしている事もあり、道中での簡単な解説と、脇道の史跡巡り、そして、もう少し時間の余裕があったらより納得のいく作品が出来たのではないか!? とちょっぴり残念に思っています。
 「旅は道連れ 世は情け」 の通り、ご一行の皆さん、添乗の方々、街道筋の人々の暖かいご声援、 ・ ・ ・ 平成の東海道中に想い出は尽きません。
〜 「思い出の記」 寄稿 より 〜 

 「東海道五十三次宿場巡り」(完歩)は神奈川中央交通鰍フ企画・実施によるもので、このコーナーは(第一回)催行に参加した時のアルバムです。 



第1日目 (99.09.25)
いざ日本橋を出発!

気温30度を越す日差しで
先が思いやられました

銀座の中心 四丁目交差点を通過
銀座の格は やはり日本一
高輪 泉岳寺境内 大石内蔵助の墓碑
四十七士にお線香が絶えません
第2日目 (99.10.09)
再現されている高札場
神奈川宿 青木本陣跡 手前

第3日目 (99.10.23)
保土ヶ谷宿 脇本陣跡
同行最高齢者 (76歳) の雄姿

古い土蔵と棟門のある邸宅
戸塚宿手前 不動坂下
第4日目 (99.11.06)
鎌倉時代の
旧相模川橋脚
江戸時代にはなかったが 関東大震災で現出

第5日目 (99.11.20)
大磯宿の松並木
背の高い松の並木は東海道の象徴
第6日目 (00.04.15)
小雨のしみる石畳
畑宿から箱根宿への上り道は
ずっと雨の中でした

昭和45年に復元された箱根関所
天下の剣の意味はこの関所にも?
第7日目 (00.04.29)
芦ノ湖と富士山
快晴の箱根宿は東海道中
一番の美しさでした

小枯木坂を行く
爽やかな風の元での森林浴は格別
後北条氏の山城 山中城址
自然の地形を利用し巧みに造られていました
第8日目 (00.05.19)
源頼朝と義経の対面石
三島宿のはずれにある八幡神社 境内

第9日目 (00.05.20)
なまこ壁塗り家造り
広重の名作は想像力の結晶 という 蒲原宿

雲に隠れた富士山を背に 雨上がりの
さった峠を行く
この日は約24kmを歩行、足が棒に
第10日目 (00.05.21)
東海の名刹 清見寺
弘長元年(1261年)築、家康も遊んだという

江戸大阪航路の寄港地 江尻(清水)湊
徳川の本拠 駿府の外港として発展した
府中宿 家康の隠居城 駿府城 巽櫓
静岡市街のオフィスビル群に囲まれて残る
第11日目 (00.06.03)
丸子宿 丁子屋
まるで広重の絵に入ったような気分に



第11日目 へ                  第20日目