江戸城三十六見附廻り 第三回 |
赤坂の陸橋より外堀通り | 外堀通りを往く |
赤坂山王日枝神社の鳥居 | 赤坂山王日枝神社より見下ろした底辺が溜池跡 |
赤坂山王日枝神社 本殿 江戸郷の総氏神、江戸の産神として崇敬された |
アメリカ大使館付近の並木道を往く |
溜池櫓台遺跡の一部 溜池は赤坂御門から虎ノ門まで続く人工池だった |
虎ノ門金刀比羅宮銅鳥居 |
⑨ 虎ノ御門付近の外堀の石垣 文科省脇 | 虎ノ御門跡 霞が関三丁目交差点 |
⑩ 幸橋御門跡 新橋駅付近 この幸橋御門の内側の地域を内幸町と名付けている |
⑪ 山下御門跡 |
⑫ 数寄屋橋御門跡 東京交通会館 | 南町奉行所跡標 大名へ出世した町奉行大岡忠相が有名 |
京橋の親柱 | ⑬ 鍛冶橋より外堀側 |
北町奉行所上水道遺構再現 | ⑭ 呉服橋交差点 濠の外域に幕府御用達の呉服商が多く住んだ |
一石橋の脇にある 迷子しらせ石標 | 一石橋の親柱 |
北橋詰 本両替町の幕府金座御用の後藤庄三郎と 南橋詰 呉服町の御用呉服商の後藤縫殿助 の両後藤の援助により再建された際 それらの読みから「五斗+五斗で一石」ともじった洒落から一石橋と名付けられた |
|
一石橋を往く 一石橋は日本橋地区と神田地区を結ぶ重要な橋 |
日本橋北詰交差点 首都高速道路がまたぐ |
初代の橋は1603(慶長8)年に創建された 現在の橋は二十代目に当たるとされる |
|
日本国道路元標 | 東京市道路元標 |
どちらも 「お江戸日本橋」を起点としている |