 |
 |
6:45 ホテル出発
一区画を占める日本大使館 リマ市内 |
リマ新市街 ミラフローレス区 |
 |
 |
同 |
 |
 |
9:20 クスコ行 LA2075便
約1時間20分のフライト |
同 機内 |
 |
 |
リマ チャベス空港 機上より |
リマ ~ クスコ 間 |
 |
 |
同 |
 |
 |
クスコ付近 |
 |
 |
インカ帝国の首都 クスコ上空 クスコはケチュア語で世界の中心を意味する |
 |
 |
10:40 クスコ アレハンドロ・ベラスコ・アステテ空港 標高3,360m |
クスコ空港 ~ クスコ市内 |
 |
 |
クスコ アレハンドロ・ベラスコ・アステテ空港ビルと ビル前の出入口 |
 |
 |
空港 ~ クスコ市街 間 |
インカ帝国第9代皇帝 パチャクティ像
クスコ市街地入口 |
 |
 |
クスコ市街 標高約3,400m |
 |
 |
クスコ市街 |
サント ドミンゴ教会
インカ帝国時代には太陽の神殿があったが
スペイン人が上部を壊し、土台の上に教会を建てた。
その後、大地震があった際、土台の石組だけは
歪一つ起こさず残り、現在の教会が再建された
|
 |
 |
スペイン統治時代のペルー銀貨
1808年 カルロス4世 8レアル 印
左側意匠は米ドル$記号の由来説がある
|
クスコ市内の街並 |
 |
 |
クスコ市内の街並 |
 |
 |
市内観光バスと回廊上のテラス |
 |
 |
アルマス広場への街中 |
 |
 |
クスコの中心 カテドラル
インカ時代のピラコチャ神殿跡に建てられた
|
インカ帝国第9代皇帝 パチャクティ像
アルマス広場 |
 |
 |
カテドラル 主祭壇 (絵葉書) |
同 聖家族の主祭壇 (絵葉書) |
|
|
同 三位一体の祭壇 (絵葉書) |
同 褐色のキリストー地震の神 (絵葉書) |
 |
ラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会とアルマス広場
教会はインカの第11代皇帝ワイナ・カパックの宮殿跡に建てられた
|
 |
 |
現在のラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会は1650年の大地震後に再建された |
 |
 |
アルマス広場でくつろぐ人たちと回廊上のテラス |
 |
 |
アルマス広場付近の通り |
 |
 |
同 |
石壁に囲まれた小道 |
 |
 |
12角の石 ハトゥンルミヨク通り
宗教美術博物館を支えるインカの礎石
|
精微に造られた石壁
「カミソリ1枚すら通さない」と知られる |
 |
 |
アルパカ製品店 |
アルマス広場周辺の通り |
 |
 |
同 |
同 奥右に ラ ・メルセー教会 |
 |
 |
同 回廊のある建物 |
編物をする女性たち |
 |
 |
アルマス広場 |
アルマス広場に面する家並み |
 |
 |
アルマス広場を囲む回廊のある建物 |
 |
 |
白バイと昼食処 TUNUPA の入る建物と回廊 |
 |
 |
12:20~13:30 昼食 TUNUPA 内
|
フォルクローレ 演奏
(画像をクリックすると動画が見られます) |
 |
 |
これらの管楽器を全部吹いてもらった
(右上の画像をクリックすると動画が見られます) |
アルパカと一緒に |
 |
 |
土産店 |
ラ ・メルセー教会
1534年建造、大地震後17世紀に再建された |
 |
 |
アルマス広場付近の通り |
同 奥にラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会 |
 |
アルマス広場 ラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会より |
 |
 |
ラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会内 |
 |
 |
カテドラル全景
ラ・コンパーニャ・デ・ヘスス教会より |
15:15 ホテル アグストス |
 |
同 フロント |
 |
 |
サント ドミンゴ教会 |
夕食 レストラン Don Antonio付近 |
 |
 |
19:45~21:05 ディナーショー
レストラン Don Antonio |
同 ペルーの伝統的ダンス
(画像をクリックすると動画が見られます) |
 |
 |
同 ペルーのダンス
(画像をクリックすると動画が見られます) |
レストラン Don Antonio 付近 |