 |
 |
AMWAJ号より日の出 アスワン |
北西方向に気球が上がる |
 |
 |
岸まで4隻が並んで停泊 |
西方向のナイル川流域 |
 |
北方向 ルクソール橋遠望 |
 |
 |
船内二階中央吹抜け部 |
ツアーバスに乗車 |
 |
 |
ルクソール橋へ |
ルクソール橋を渡って西岸に
上流左方に船着場が見える |
ルクソール(かつてテーベと呼ばれた首都の)西岸 |
 |
 |
王家の谷方向へ向かう |
メムノンの巨像
王家の谷が背景となっている
(クリックすると拡大画像が見られます) |
 |
 |
座像は二体ともアメンホテプV世
高さは台を含め約18mある |
アメンホテプV世葬祭殿跡
巨像は第一塔門にあった |
 |
 |
ハトシェプト女王葬祭殿への途中 ルクソール西岸 |
 |
 |
あちこちで発掘作業が行われている |
ハトシェプト女王葬祭殿 |
 |
 |
駐車場に到着 |
土産物店街を通って入場口へ |
 |
 |
ハトシェプト女王葬祭殿入場券売り場とチケット
エジプトで最初の女王ハトシェプトのための神殿 |
 |
 |
ハトシェプト女王葬祭殿入場
葬祭殿では王の再生復活祈願儀式を行う
(クリックすると拡大画像が見られます) |
アヌビス神殿の天井
青空にたくさんの金色の星が輝く |
 |
 |
3,500年経過も極彩色の壁画 アヌビス神礼拝所 |
. |
 |
同 鮮やかなハヤブサの壁画 |
 |
 |
ハトホル女神礼拝所のハトホル柱 |
王の立像が並ぶ第三テラスの門 |
 |
 |
門を通ったところ
断崖がそそり立つ |
岩窟至聖所 |
 |
 |
色彩豊かな各部屋 |
 |
葬祭殿のテラスより入場口方向の景色 |
 |
 |
売店 |
入場口〜葬祭殿間のカート |
 |
 |
ハワード・カーター・ハウス
ハワード・カーターはエジプト考古学者
ツタンカーメン王の墓を発見した
|
ワセダ・ハウス 1975年築 |
王家の谷 |
 |
 |
王家の谷入場券
すべて撮影禁止となっている |
谷には王の岩窟墓が64ある
|
 |
 |
ツタンカーメン墓入場券 |
ツタンカーメン墓入口 |

|
 |
同 1922年に未盗掘で副葬品の財宝が完全な形で発見された
(画像は図録より) |
 |
王家の谷全景 駐車場バス車窓より |
〜 AMWAJ号 |
 |
 |
AMWAJ号へ戻る途中 ルクソール西岸の家並み |
 |
 |
同 |
ルクソール橋を渡る
クルーズ船は対岸に移動していた |
 |
 |
AMWAJ号へ昼食に戻る |
ベッド上にバスタオル製のゾウ |