第6日目
![]() |
クスコ市内 |
クスコ ホテル アグストス前 | ホテル付近の歩道上の売店 | |
朝食バイキングのパン・野菜コーナー | ||
サクサイワマン遺跡へ向う | ||
![]() ![]() |
||
サクサイワマン遺跡への登り坂 | 入口 標高3,700m | |
遺跡の案内板 | クスコの街を見下ろす丘の上にある | |
この広場で毎年6月24日 インカの儀式 太陽の祭 『インティラミ』 が再現される | ||
インカ帝国の第9代皇帝パチャクティの命により1438年以降に建設が開始され、 約50年後の第11代皇帝ワイナ・カパックの在位中に完成したとされる。 |
||
スペイン人による征服で首都の陥落後 1536年のクスコ奪還戦でスペイン軍と戦った要塞となった |
||
石組の上にあったインカの建造物はスペイン軍に破壊されたという | ||
ジグザグ状の大きな石組の壁が300m以上も続いている |
||
同 最大の石は高さ5m 重さ360トンもある |
||
巨石を3段に積み上げて造られている |
遺跡広場の端より クスコ市街方向 | |
丘の上に白いキリスト像(中央奥)が見える | ||
サクサイワマン遺跡のアルパカ | ||
![]() ![]() |
||
ケンコー遺跡入口 | 岩の隙間からクスコの街が見える | |
巨大加工石で作られているインカの祭礼場 ケンコーはギザギザの意 | ||
岩の上部は立入り禁止となっている | ||
岩の中に向う | くり抜き加工された台座 | |
儀式用に作られた台座 | ||
小橋を渡る | ||
小橋中央より川上側 | クスコ市街 | |
リアル アルパカ製品店 | 同 屋根上のシーサー? | |
![]() ![]() |
||
タンボ マチャイ遺跡入口 | 標高3,765mの表示板 | |
ゆっくりゆっくり!の登り坂 | ||
聖なる泉 水源は謎に包まれていると言われる | ||
標高約3,800mの タンボ マチャイ遺跡 インカ時代の沐浴場 | ||
同 | ||
帰路の下り坂 | 土産売りが並ぶ | |
![]() |
||
プカモコ(赤い丘)に到着 | クリスト・ブランコ(白いキリスト)像 フランシスコ・オラソ・アジェンデ作 |
|
1945年に在クスコ パレスチナ難民グループが 本国に戻った時、クスコに対する感謝の意として贈られた 高さ約8m |
||
クスコ市街 プカモコ(赤い丘)より | ||
クスコ アレハンドロ・ベラスコ・アステテ空港 | 同 空港内1階 | |
同 空港内2階 売店街 | 昼食のちらし寿司 美味しかった | |
リマ行 LA2076便 約1時間25分のフライト | ||
同機より空港 | 同 クスコ市街 | |
同 クスコ市街 | 機上より クスコ ~ リマ間 | |
![]() |
||
機上より クスコ ~ リマ間 | リマ 到着前 | |
|
||
リマ空港付近 | リマ空港到着 | |
|
||
リマ空港ビル | 空港ビル到着ロビー出口 | |
|
||
リマ チャベス空港 ビル | 空港近くのリマク川 |
TOP PAGE ペルー目次 へ 第7日目 リマ ~ ロサンゼルス へ |