 |
 |
7時30分 ケアンズ国際空港に到着 |
 |
 |
アリススプリングス行 QF1949便
約2時間25分のフライト |
アリススプリングス付近 機上より |
アリススプリングス空港 ~ |
 |
 |
アリススプリングス空港 約3時間の乗継時間 |
 |
 |
空港ビル内
|
エアーズロック行 QF1941便
約55分のフライト
|
 |
|
土漠が続く 機上より |
塩湖群 機上より |
~ エアーズロック (ウルル) |
 |
 |
エアーズロック空港着陸前の エアーズロック(ウルル) 機上より
ウルルカタジュタ国立公園にあり 地球のへそとも呼ばれる世界第二の一枚岩
1987年世界(複合)遺産に登録された 海抜868m 標高348m 周囲9.4kmある |
 |
こじんまりとした エアーズロック空港 エアーズロックは車で約20分の所にある
(クリックすると拡大画像が見られます)
|
 |
 |
ツアーバス |
VOYARGES DESERT GARDENS HOTEL |
 |
 |
同 ホテル正面 取急ぎ荷物預け
エアーズロックまで19kmある |
隣の WINTJIRI ART & MUSEUM |
 |
 |
途中 未就航の飛行船 SkyShipが見えた
15人乗り 181m 上昇してエアーズロックを観光 |
間近のエアーズロック 車窓より
雲が厚く 登山は不確実 |
 |
ウルルは先住民アボリジニの呼び名
1873年 イギリスの探検家ウィリアム・ゴスによって発見され
当時のオーストラリア植民地首相ヘンリー・エアーズにちなんでエアーズ ロックと名付けられた
右端が登山口 (クリックすると拡大画像が見られます)
|
 |
 |
エアーズロック登山口 登山道(稜線の白い筋)全景を望む
年間平均登頂率は31%弱 公園管理者が当日の天候状況により登頂許可を決める |
 |
 |
前半の3分の1約150mの行程は最大斜度46度あり 杭を打って鎖が張られている
右拡大画像の矢印は鎖場の始点 (右の画像をクリックすると拡大画像が見られます) |
 |
 |
登山禁止警告の日本語掲示標
現実には観光収入を先住民の一財源としている
(クリックすると拡大画像が見られます) |
鎖場越しのオルガ山(カタジュタ)遠望
直線で約33kmある |
 |
鎖場途中より駐車場 登山口方向の眺望
(クリックすると拡大画像が見られます) |
 |
 |
オルガ山(カタジュタ)拡大遠望
地下でエアーズロックと繋がっていると言われる
|
最大斜度の最後の登りを振返る |
 |
 |
鎖場の上は白色線に沿って登る |
オルガ山(カタジュタ)を背景に登る |
 |
 |
登山約40分の最高地点より眺望
|
頂上まで約20分の所で引返す |
 |
 |
横穴で記念のワンショット |
鎖場を下る 左先方にオルガ山 |
 |
 |
下方 登山口、駐車場を見る |
最後の下り 駐車場方向 |
 |
トイレ近くからの眺め 表面が赤色の理由:
鉄分を多く含む砂岩で出来ていて、空気中の酸素と反応して酸化したため
(クリックすると拡大画像が見られます) |
 |
 |
少し離れたところにあるトイレ |
サンセット ビューポイントの標識
車で約15分の移動した場所 |
 |
 |
サンセット ビューポイントより |
残念な夕陽 |
 |
この日最後の眺望 夕陽は当たらなかった
2019年10月26日より観光客向け登山禁止となる
(クリックすると拡大画像が見られます) |
 |
 |
18時30分 VOYARGES DESERT GARDENS HOTELに到着 チェックイン |
|
 |
夕食 Mangata |